猛暑日が続く夏の暑さ対策に手放せないエアコン。
そのエアコンの室外機に、日除けカバーを設置することでクーラーの効率がアップすることをご存知でしょうか?
今回は、エアコンの室外機カバーの効果についてご紹介します。
エアコンの室外機カバーの効果 | 日除けでクーラーの効率アップ!
エアコンの仕組み
エアコンは、室内にある本体(室内機)と、屋外にある室外機が1セットになって熱交換の働きをしています。
室内機が部屋の空気を吸い込み、室外機へ送ることで、その中の熱が外へ放出されます。そして、熱を奪われた空気は室外機から室内機へと再び送られ、エアコンからは冷えた空気が送り出される仕組みになっています。
室外機が熱くなってしまうと…
室外機は大量の熱を外に放出していますが、それを行うには非常に多くの電力を使っています。また、炎天下の屋外にあるため、直射日光によって室外機自体が高温になると、熱を外に放出する効率が下がってしまいます。
エアコンの冷房効果が落ちると、その分設定温度を高くしてしまい、電気代の増加にもつながります。そのため、室外機の日除けカバーによる対策が注目を集めているのです。
室外機の日除けカバーの効果
商品にもよりますが、室外機の日除けカバーを使うことで、3か月で2,600円程度の節電効果が見込めます。
最近は基本的に1部屋に1つのエアコンがついており、一つの家で複数のエアコンが稼働していることも少なくありません。例えば、2台のエアコンを利用している家庭では6月~9月の4か月間で5,200円もの節約になりますので、その効果もなかなか侮れないものがあります。
また、室外機が熱くなると空気を冷やすのに時間がかかりますので、「クーラーのつけ始めが中々冷えない」という場合にも効果を発揮してくれます。
室外機の日除けカバー
室外機カバーをインターネットで探すと、室外機全体を覆うタイプや、上にのせるパネルタイプなどがあります。
室外機ごと覆ってしまうタイプは、ファンからのスムーズな熱の放出を妨げてしまう可能性があるため注意が必要です。逆効果になるのを防ぐためにも、おすすめは上にのせるパネルタイプです。
![]() |
山善(YAMAZEN) エアコン室外機用アルミエアコンガード(ひさし付き) WAAG-8360 山善(YAMAZEN) |
また、家にあるすだれやよしずなどを使用して、日陰を作ってやることも有効です。その場合には、あまり室外機の近くに置くと熱がこもってしまいますので、最低1メートル以上は離れた位置に設置するようにしましょう。
まとめ
今回は、「エアコンの室外機の日除けカバーの効果」についてご紹介しました。
あまりに気にしていない方も多い室外機の熱対策は、クーラーの効率を高めるために重要なポイントとなります。方法もお手軽なので、ぜひ取り入れてみて下さい。