暑い夏、汗を抑える手軽な対策といえば「制汗剤」ですね。
現在では、スプレータイプ、スティックタイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプなど、様々な種類が販売されています。どれを選べばいいか悩んでしまいがちな制汗剤について、種類やそれぞれの特徴について知っておきましょう。
今回は、汗を抑える制汗剤の種類と効果についてまとめます。
汗を抑える制汗剤の種類と効果 | 制汗スプレーやシートで汗・臭い対策
制汗剤とは、その名の通り汗を抑える薬剤のことです。発汗の量を減らす効果に加えて、殺菌作用や臭いを抑える効果のあるもの等があります。成分やタイプは様々なので、用途に合ったものを選択していきましょう。
スプレータイプ
最もスタンダードで、ドラッグストア等で多くみかけるのがスプレータイプの制汗剤です。背中や胸など広い範囲にも塗布しやすく、脇の下など局所的に集中して使うこともできます。
種類も豊富で、様々な香り付きのものや無香料タイプのものなどがあります。香水ほど強くはないものの、つけ過ぎると香りがきつくなることもあるので、気になる場合にはせっけんの香りか無香料タイプをおすすめします。
![]() |
レセナ ドライシールド パウダースプレー フレッシュソープ 135g ユニリーバ・ジャパン |
スティックタイプ
固形のスティックタイプの制汗剤もあります。肌の表面に直接塗り込むので、効果がより確実で長時間続きます。また、スプレーに比べて小型サイズのものが多く、持ち運びにも便利です。
一方で、広い範囲には使いにくいため、脇の下などの局所用として販売されているのが普通です。
![]() |
デオナチュレ ソフトストーンW 20g シービック |
クリームタイプ
スティックタイプ同様、肌に直接塗り込むタイプの制汗クリームもあります。クリームタイプは塗りやすさや効果の確実さの点で優れていますが、つけ過ぎるとベタつきが気になるものもあります。
さらさらした仕上がりになるクリームが人気です。
![]() |
デオナチュレ さらさらクリーム 45g×2個 シービック |
ロールオンタイプ
最近、脇汗対策に特に人気があるのが、ロールオンタイプの制汗剤です。液体を直接塗り込むという点でクリームタイプと似ていますが、手が汚れず外出先でもサッと使いやすいのが良いところです。
![]() |
Ban 汗ブロックロールオン せっけんの香り 40ml (医薬部外品) ライオン |
シートタイプ
汗の臭いを抑えるグッズとして、制汗シートがあります。スプレータイプ等と違い、シートタイプは汗をかいた後に拭き取る用途で使用します。
皮脂の除去や防臭効果が非常に高く、スースーと冷たい使用感のものなどもあります。ウェットティッシュ程の大きさなので持ち運びにも便利です。
![]() |
ギャツビー アイスデオドラントボディペーパー 無香料 <徳用> 30枚 (医薬部外品) マンダム |
手汗用の対策グッズ
悩む人の多い手のひらの汗を抑える目的で販売されている商品もあります。
まとめ
今回は、「汗を抑える制汗剤の種類と効果」についてご紹介しました。
スプレーやスティック、ロールオンやクリームなど、制汗剤にもさまざまな種類があります。それぞれの特徴を知り、自分に合った物を選んで、効果的に汗や臭いの対策をしていきましょう。